仮想通貨で中学受験

50過ぎ❨中卒❩トラック運転手が一人息子の私立中学に向けた学費を仮想通貨で捻出を試みるブログです。

大変ご無沙汰致しております。

中学受験卒業と同時にブログをシャットアウトして自分の記事もコメントも一切スルーしておりました。リアルにお会い出来た方々に対してもノーリアクションで大変失礼致しました。 もうこのブログを読む事や、ましては書き込む事など有り得ないと思って数年が…

仮想通貨で中学受験 最終回

三年間近くに渡る私のブログもそろそろ終わりが近づいてきました。 総括するほどの内容でもないし、ただ思い付いたことを端からだらだら綴っていただけの三年間でした。 タイトルこそ中学受験でしたが、内容といえば私の思い出話や日々のくだらないことだら…

中学受験 エピローグ27

この子はまだ気構えがあるので再び通塾して、何がなんでもついて行きたいのでしょう。でも全部がこの子みたいなわけではありません。 授業の内容が半分も分かっていないのに分かったような顔をして聴いている。 回りのみんなが理解しているのに自分だけ理解…

中学受験 エピローグ26

そこで太郎の迎えの時に塾長が見送りに立っていたので話しかけてみました。 私 『彼、●●中学に受かった子ですよね?』 塾長「ええ、そうです」 私 『また通塾しているんですか?』 塾長「はい、中学に上がってからも続けてもらっています」 私 『受験が終わ…

中学受験 エピローグ25 

ではどうすれば良いのか?それは 高望みしない! これに尽きるのではないでしょうか。中学受験の塾に通えば他の子供達と同じようなやり方で同じような時間を勉強するわけです。その中で競い外部模試で競い偏差値が算出されます。偏差値だけで判断するのは危…

中学受験 エピローグ24

こう考える御三家とは言えども、トップの開成から大きく水をあけて武蔵麻布といった感じてなのでしょうか? 開成は良い意味でガリ勉のイメージがあるのですが、麻布や武蔵のイメージとしては自由な校風がありますよね。 都会のど真ん中、港区にある麻布と練…

中学受験 エピローグ23

では御三家のもう一つである武蔵学校の大学進学実績を部分的に抜粋して表記してみます。 偏差値はすべて河合塾から算出されているものを使用しており、学校が発表している最新年の単年のみを利用しておりますが、記事作成と掲載のタイムラグにより、一年遅れ…

中学受験 エピローグ22

昨日の答えです。大学進路実績の抜粋した高校は、男子校御三家の一つ、麻布高校です。 どのように捉えましたか?意外だったでしょうか? 正直、私は驚きました。あの麻布ですよ!もし我が家の太郎が麻布の合格をもぎ取ってきたら、そりゃーもーこの世の春み…

中学受験 エピローグ21

ではここである学校の大学進学実績を部分的に抜粋して表記してみます。 偏差値はすべて河合塾から算出されているものを使用しており、学校が発表している最新年の単年のみを利用しております。 日大 全学部 現役 0 既卒 11 (37~62 医学部省く) (67) 医…

中学受験 エピローグ20

先ず結果として我が家は購入しませんでした。 いや、正直迷いましたよ、 これ買って、一問でも二問でも類題が出題されたのなら安い物ですから。 でも買いませんでした。 何故かって?それは入試問題の傾向対策をすればするほど視野が狭くなかってしまうから…

中学受験 エピローグ19

それは試験が終わった生徒を待つ塾の営業マンの姿です。 首都圏模試の時には出待ちしている塾関係者は見たことがありませんでした。しかし四谷大塚の合不合の会場では必ず、しかも何名も出待ちしているのです。自社のパンフレットが入った袋を試験を終えた子…

中学受験 エピローグ18

小学生の時は無双状態で勉強ができる子供だった。 自分の回りにはバカばっか。 中学受験に向けて一生懸命頑張ってやっと勝ち取った合格。 でも夢に描いていた学生生活と、現実のギャップはあまりにも違い過ぎる。 自分の回りは頭の良いやつだらけ。 授業を聞…

中学受験 エピローグ17

学校の説明会で先生が仰っていたことによると、新学期が始まり授業について行けない子供たちが毎年必ずいるそうです。そんな子供に向けて放課後に補習を行う学校は結構ありますが、太郎の通う学校では職員室の前の廊下に机があって、 成績の悪い子供はそこに…

中学受験 エピローグ16

こちらの塾長さんは私よりも若い方ですが、塾業界に30年以上携わっている方で、子供の成績を上げるにはどうすればいいのかを日夜考えているような方でした。この方のお話を伺うと『なにがなんでもこの塾に通わせたい』衝動に駆られました。 そして1月校の受…

中学受験 エピローグ15

しかし考えてみて下さい。中学受験を経験した方々は概ね三年間ぐらい毎日勉強させていたわけですね。大学受験は私自身経験が無いけれど、兄が大学を受験する時に見ていた記憶からすれば、寝ている時間以外は殆ど勉強していました。(但し大学に入ってからは…

中学受験 エピローグ14

小学生をお子さんにお持ちの方で1970年代のオイルショックを経験されている方は少ないと思います。その当時私は小学生でした。その時の紙不足の状態は現在のマスク不足と同じような感じでした。 ただ、トイレットロールが学校からも消え失せてしまい、トイレ…

中学受験 エピローグ13

世間では色々な出来事が矢継ぎ早に起こって今まで経験しなかったことが続いています。太郎の小学校も卒業式は行われそうですが、親の出席は見合わせるみたいで寂しい気もします。まあ、リスク回避で考えると無理も無いし、私自身が簡単に休める職でも無いの…

中学受験 エピローグ12

昨日は質問についての返答をいたしました。ついでと言っては失礼ですが、ここでいくつかのコメントを頂いたお返事を載せたいと思います。 まずは好意的な方からはーーーーーーーーーーーーーーーーーー『副Tさんへ』 コメントありがとうございます。文面から…

中学受験 エピローグ11

先日に先取り教育について記しましたが、ご意見というか質問がありましたのでこちらでお答致します。 私が述べた先取り学習とは 『今現在中学受験塾に通っているお子さんで、塾の勉強の先取り』です。 特に算数の解法などです。暗記系に関してはドンドン先取…

中学受験 エピローグ10

次は四年生と言いたいところですが、四年生では特筆するほどの勉強のやり方はありません。通塾されているお子様ならば、塾から出された宿題をきちんとこなして、親が必ず目を通してマル付けしてあげて下さい。 宅勉でノー塾ならば私ごときがとやかく言わなく…

中学受験 エピローグ9

次は四年生と言いたいところですが、四年生では特筆するほどの勉強のやり方はありません。通塾されているお子様ならば、塾から出された宿題をきちんとこなして、親が必ず目を通してマル付けしてあげて下さい。 宅勉でノー塾ならば私ごときがとやかく言わなく…

中学受験 エピローグ8

昨日の続きになりますが、これは五年生に限った話では無く、落ち着きの無い男子全般に向けての話です。 算数の問題で太郎がよく失敗していた頃の話です。 太郎はそろばんの段位を早い段階で取れていたので一行計算などはズバ抜けて速く解けていました。しか…

中学受験 エピローグ7

続いて新五年生へ この年度が一番勉強する量が多くなると思います。大抵の目安として四年生の勉強で習う量を100とすると、 四年・・・・100五年・・・・250六年・・・・150 (あくまでも習う量だけの話です。難易度は度外視してます) このぐらいの割合で進…

中学受験 エピローグ6

来年以降の中学受験を控えている方に何か有意義な情報を残したいと思っていても、住んでいる地域や性別、年齢、得意不得意な教科、志望校の偏差値によって千差万別です。住宅に例えるとフルオーダーの注文住宅に近いでしょう。てすので万人向けの情報などは…

中学受験 エピローグ5

私達夫婦は妻が中国の出身なので日本の文化や風習に疎いので、子供が産まれた時に役割分担を話し合いました。家事は妻にお願いし、第三者との交渉事は私が極力対応すると。ですので保育園の役員から小学校の学童保育の役員まで私が担いました。流石に学校のP…

中学受験 エピローグ4

太郎と同じ塾の子供達並びに親御さまとは短い方でも一年間長い方だと丸三年間、苦楽を共にしました。我が家以外は父親の参加はしていませんでした。しかし、これから受験を検討されている家庭では可能な限りお父さんも受験に参加させて下さい。大抵の進学塾…

中学受験 エピローグ3

このブログ村に登録されているご家庭を見てみると、どうも太郎と同じ学校に通うらしきの方を二、三人ほど見受けられました。ですので最終的にどこの学校に通うことになったのかはお知らせしないことにしました。 それは太郎の身長でバレてしまうからです。 …

中学受験 エピローグ2

2/1に本命校の入試は土曜日だったので夫婦揃って同行しました。すると驚くことに太郎よりも身長の高い子供を発見!絶対に太郎が一番高いと思っていたのに、まさかそれ以上の小学生がいるとは。井の中の蛙大海知らずですね。 でも全ての入試が終わってから入…

中学受験 エピローグ1

ここまでが1月に起きた出来事です。私の日記なので主観的なことばかり記しているのに最後までお読みいただきありがとうございます。ご意見やご批判等が御座いましたらコメント欄にお書き下さい。 二月一日から始まる都内の入試では1月校のようなドラマは無…

1月の回想録 (終)

1/20 (月) インターエデュなど見ていると、終わった試験で今年は難化したとか、易化だったとか耳にするが本当なのだろうか。 受験者数の増減で競争倍率による入り易さならば分かるが、入試問題の難易など主観的な見方しか出来ないだろう。ましてや匿名で発…