仮想通貨で中学受験

50過ぎ❨中卒❩トラック運転手が一人息子の私立中学に向けた学費を仮想通貨で捻出を試みるブログです。

併願校

併願校選びの難しさ (終)

こうなると指定校推薦だけで100校以上あるような気がしますね。 具体的な数字は学校関係者や在校生ぐらいしか分からないですが、 偏差値60程の他校を調べてみると同じくらいの指定校枠を持っている学校もありました。 まだまだ先のことかも知れませんが、中…

併願校選びの難しさ その11

では、この二校の最大の違いは何かといえば、やはり 『附属の大学への内部進学』です。 日大二校から日大への進学は約3割程度です。詳しい数字は関係者でもない限り分かりませんが、 学年トップで医学部への進学者からオードリーの春日のように内部進学の権…

併願校選びの難しさ その10

最近よく耳にする『お得な学校』ですが、 日大二校と同じレベルの一貫校を見てみると駒込高校がこの辺に当てはまります。 高校のレベルでいえばその昔、 城北・巣鴨・駒込・本郷は都立の滑り止めに位置していた学校だったのです。 しかし各学校の教育改革に…

併願校選びの難しさ その9

中学から高校受験をするときの偏差値にもよりますが、 『MARCHぐらいなら何とかなるかなとは思っていたけれど、反抗期とスマホ依存が重なって日東駒専ぐらいかな?』とか、 『あーあ、小学生の時はかなり勉強できた方だったのに、中学入ってからゲームばっか…

併願校選びの難しさ その8

やはり直近ですとアメフト問題ですかね?あの問題で一気に悪い知名度を上げ日大です。 あの問題ひとつで受験者数が二割近くも減ってしまい、 経営的にも大ダメージを追ったみたいですね。 日大と言えば言わずと知れたマンモス校で大学入試で受験者数が毎年10…

併願校選びの難しさ その7

このオードリーの春日はニッポン放送でオールナイトニッポンという深夜番組を担当しています。 そこで彼が語っていたことを聞いたので覚えておりますが、彼は日大二高に通っておりました。 もうひとりの相方若林彼も日大二高の同級生です。 二人とも中学受験…

併願校選びの難しさ その6

かなり前の記事なので探すのも面倒なので、もう一回記しますね。 大学入試が色々変わってきている現在、私立大学附属の中学や高校の人気が高まっています。 これは入学できて普通に勉強していれば間違いなく付属の高校あるいは大学に内部進学できるからです…

併願校選びの難しさ その5

こんなに称賛しておきながら実は我が家は城西川越はスルーです。何故なら太郎が入部したい 水球部が無い からです。 水球はおろか、プールの無い学校 なので水泳部すらありません。ですのでいくら学費が無料でも篩にも掛からないのです。 その点城北埼玉はプ…

併願校選びの難しさ その4

となりますと、埼玉校で合格が取れるところを受験することとなります。 埼玉の男子校は、城北埼玉 城西川越 立教新座しかありません。 この三校の試験日を見ながらの出願となります。ちなみ四谷大塚の80判定での偏差値を記しますと、 立教新座 1回 60 (1/25…

併願校選びの難しさ その3

例えば子供や親が 『本郷に行きたい(または親が通わせたい)』とすると2/1に本郷の試験があります。 身体が2つなければ2/1は本郷一校しか受けられません。 最近始まった巣鴨の算数入試は午後なので、受けようと思えば可能です。 しかし、太郎の現状の偏差…

併願校選びの難しさ その2

五年生、六年生と学校見学や文化祭などに足を運び色々な学校の説明を受けました。 親の目から見ても太郎は男子校の方が向いていると思い、第一志望は男子校でチョイスしました。 他の受験生のご家族も同じだと思いますが、併願校の選出の難しいこと。 四谷大…

併願校選びの難しさ その1

太郎が受験の為に塾に通い始めた頃、私は武蔵を第一志望校に思い浮かべておりました。 広大な敷地に小川が流れ、校庭で山羊が放されていて修学旅行も無く通学は私服。 そんな校風に魅力を感じ、家族連れ立って文化祭に行きました。 自由な校風なのか文化祭は…