仮想通貨で中学受験

50過ぎ❨中卒❩トラック運転手が一人息子の私立中学に向けた学費を仮想通貨で捻出を試みるブログです。

カンニングの話  その2

まだ低学年や中学年のころならば学校の授業なんぞ、みんな簡単に解けて全員百点などが当たり前だったでしょうが、
学年が上がるにつれ分数の足し算引き算、割合や速度の計算などが出始めると途端に躓く子供が続出してきます。

 


親なり塾なりがきちんと子供の勉強の様子を見ていられれば躓いた原因が分かるので、
その場合は即座に対応できますが、学校だけに任せっぱなしにしておくと完全に落ちこぼれます。

(私が経験済みです)

 

太郎のクラスにもそんな落ちこぼれ組の子供達がかなりの数になるそうです。
ちなみに太郎の通っている小学校では算数の授業を半分ずつに分けて『標準クラス』と『基礎学習クラス』で習っています。

 

 

進学塾のような厳しいテストにて明確なクラス分けがあるわけでは無く、
あくまでも自己申告に基づいて、算数の得意な子供は上のクラスで勉強し、苦手な子供は下のクラスで基礎から学ぶみたいな感じです。